Entries
うつ病とアルコール中毒(#4)
こんにちは~雨の日々の、つかの間の晴れの日ですね~
興味深い記事の続きです、
共有したいと思います。
----------
平成10年から、わが国の自殺者は年間3万人を超え、
その後10年あまりこの状態が続きました。
国としてさまざまな対策が打ち出される中、当初は、
自殺の背景にあるアルコール問題には目が向けられて
いませんでした。
しかし最近になって、「アルコール・うつ・自殺」の
関係が浮かび上がっています。
「自殺予防総合対策センター」が平成19年度~21年度に
行なった調査で、自殺者の2割以上が、亡くなる前の
一年間に飲酒問題を抱えていたことがわかりました。
その中心となる層は40~50代の男性有職者です。
かつ、この人々は平均して2つの精神疾患を抱えており、
中でも「アルコール使用障害」と「うつ病」との合併が
多く見られました。
4割以上は実際に、うつ病などで精神科を受診していま
したが、アルコールに関連した治療や援助を受けていた
人は皆無でした。
一方、同センターが全日本断酒連盟の協力を得て実施した
アンケート調査では、アルコール依存症者はきわめて高い
割合で、自殺念慮や自殺企図を経験していることもわかって
います。
海外では自殺とアルコールの関係が、かねてから指摘され、
様々なデータが出ています。
なぜ、アルコールが自殺を引きよせるのでしょうか?
一つは、急性の影響です。
「いっそ死んでしまいたい」と思うようなつらさを抱える
ことと、死ぬための行動を実際に起こすこととの間には、
大きな隔たりがあります。
けれどアルコールは脳の機能を抑制することで、思考や
判断能力を低下させ、一足飛びに最期の一線を踏み越え
させてしまうのです。
実際に、アルコール問題を抱えた中高年男性自殺既遂者の
多くが、最期の致死的行動を飲酒酩酊の状態で行なっています。
もう一つは、慢性の影響です。
これまで述べてきたように、アルコールは長期的には抑うつ
状態を作り出します。
加えて、飲酒にまつわるトラブルが続くことで、周囲との関係が
悪化し、本人は孤立を深めていくため、自殺のリスクをますます
高めてしまうのです。
アルコール依存症が「慢性自殺」とも呼ばれるのは、このためです。
自殺防止のためにも、うつ病対策だけでなく、飲酒問題への対策が
欠かせません。
-----------
お酒は、狂い水とも言われます。怖いですねぇ~
良かったらポチっとお願いします。
良かったらポチっとお願いします。
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- https://utupapasan.jp/tb.php/55-eeefec3a
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)