Entries
うつ病と筋トレの効果(#1)
前記事で紹介した筋トレをすることで得られるメンタル面での効果は
について2回に分けて少し詳しく説明します。
1. ストレスを解消できる
「汗を流して忘れよう」という言葉があるように、筋トレでストレス
を解消することができます。
ストレスを速やかに解消できるなら、在宅勤務やルーチンワーク
で多少嫌なことがあっても大丈夫ですよね。
もちろん、ストレスは少ない方が良いです、ルーチンワークでも
イレギュラーが発生して、ちょっとしたことで落ち込んだり、
不安になったり、イライラしたりしても、筋トレをすることで解消
できるのであれば、安心感が違います。
2. 前向きな気持ちになれる
筋トレにより、気持ちが安定したり、前向きな気持ちになったり
するセロトニンやドーパミンなどのホルモンが分泌されます。
前向きな気持ちで新しいことにチャレンジすれば、できることが
増え、これまでにない充実した毎日になり、明るく楽しい時間が
増えるかもしれません。
また、モチベーションが上がり、何事にもポジティブ思考になれる
ので、何かあっても良い解釈で受け止められるようになります。
失敗や嫌なことがあっても心が折れることなく、「まぁ、いいや」
「この経験は自分を成長させた」と心から思えるようになるなら、
かなり楽になりますよね。
3. 幸せな気分になる
筋トレをすると、幸せな気分になるエンドルフィンというホルモン
が分泌されます。幸せな気分とは旅行の計画を立てるときのよう
なワクワク感や頑張った成果を褒められて嬉しいときのような
気持ちのことです。
こういったホルモンの分泌による幸せな気分を、筋トレの目標や
成果と結び付けるようにしてください。
例えば、筋トレをした3ヶ月後、6ヶ月後に自分がどうなるのかを
イメージし、そのための計画を立てるのも1つの手です。
計画通りに筋トレをしたら、自分で褒めたり、人に褒めてもらっ
たりするのも効果的ですよ。
なお、筋トレ前後に有酸素運動のウォーキングやジョギング、
ランニングをすると、エンドルフィンが分泌されやすくなります。
ぜひ、ルーチンワークに取り入れてみてくださいね。つづく
良かったらポチっとお願いします。
ただ今、WordPress練習中です。気が向きましたらリンクURLも
ポチっとお願いします。
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- https://utupapasan.jp/tb.php/44-1a81df87
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)